2018年 02月 17日
「浜松」で鰻丼 |
鈴木大拙館主催の講演会があり、オヤジ殿とその友人が能登から出てきまして。
佐藤平さんの講演。
鈴木大拙は晩年、鎌倉の松ケ岡文庫にいて、おそらく最後の弟子の真宗の
佐藤平さんとオヤジ殿は、松ケ岡文庫そばの下宿先(円覚寺が下宿先として
受け入れていた宿坊)で一時期、一緒に過ごしていて、、、、なんとこの再会は、
ほぼ半世紀ぶりという。(佐藤さんは普段、ロンドン)
佐藤さんも半世紀ぶりの出会いにびっくりしたのか、講演後、メールのやり取りを
して、再会の感想お手紙をオヤジ殿に渡しました。。。
ま、歩けるうちに、オヤジ殿を鎌倉に連れて行くかな。。。

さて、その講演の前に、ウナギを食べたいということで、浜松に。
久しぶりというか、13年の金沢生活で2度目かな。それほど混んでいない印象だった
けど、この日は結構、人の出入りがあった。稚魚が絶滅的にいないから、来年は食べれ
なくなることを見越してなのか、、大雪の疲れをとりたいからなのか。
まずはビールや日本酒で、肝焼き、さざえのわさび漬けだっけかとお漬物。
で、うな丼は「上」だったかな。ま、このご時世、真っ当にウナギを食べれるだけで有難い。
(パリッとしたのが好きですが)
お店の空気の流れ、雰囲気がいいので、また昼にまったりと飲みたいものです。。。
佐藤平さんの講演。
鈴木大拙は晩年、鎌倉の松ケ岡文庫にいて、おそらく最後の弟子の真宗の
佐藤平さんとオヤジ殿は、松ケ岡文庫そばの下宿先(円覚寺が下宿先として
受け入れていた宿坊)で一時期、一緒に過ごしていて、、、、なんとこの再会は、
ほぼ半世紀ぶりという。(佐藤さんは普段、ロンドン)
佐藤さんも半世紀ぶりの出会いにびっくりしたのか、講演後、メールのやり取りを
して、再会の感想お手紙をオヤジ殿に渡しました。。。
ま、歩けるうちに、オヤジ殿を鎌倉に連れて行くかな。。。

久しぶりというか、13年の金沢生活で2度目かな。それほど混んでいない印象だった
けど、この日は結構、人の出入りがあった。稚魚が絶滅的にいないから、来年は食べれ
なくなることを見越してなのか、、大雪の疲れをとりたいからなのか。
まずはビールや日本酒で、肝焼き、さざえのわさび漬けだっけかとお漬物。

で、うな丼は「上」だったかな。ま、このご時世、真っ当にウナギを食べれるだけで有難い。
(パリッとしたのが好きですが)
お店の空気の流れ、雰囲気がいいので、また昼にまったりと飲みたいものです。。。
by souridaizin2
| 2018-02-17 13:09
| 和食
|
Comments(0)