2014年 12月 29日
鮭酒情け(さけさけなさけ)の村上訪問2 |
鮭博物館のあとは、市内散策。鮭と柿を干していたところは
重要無形文化財みたいな元武士の家だっけか。
市の博物館や、街のお店などをまわる。村上のお城のことも
学ぶ。有名な鮭を何百か千本以上干しているところへ。
鮭1本は持って帰れないとのこと。ネットで買えない限定品を
買って帰りましたが(切り落としなど)、これが後日大好評で、
もっと買えばよかったか。
しかし、身がしまるほど、鮭は厳しい顔になるようですぞ。
子どもは怖がりそうな、鮭を干している風景でした。
(村上の海からの風が干すのにもよいそうです)
途中、大町文庫という、私設の町屋を利用した貸本のお店も
まわる、これは偶然。散策は狭い中をぐるぐる。
大町文庫、、、恩師の故人に敬意を表し、私設で、その個人の
所蔵書を貸に出して、意思を未来に託す、、、村上は文化がある
なあ、、、って感じました。
でもって、2キロぐらい離れた海沿いの温泉宿で風呂入って、イザ
予約した居酒屋へ。
重要無形文化財みたいな元武士の家だっけか。
市の博物館や、街のお店などをまわる。村上のお城のことも
学ぶ。有名な鮭を何百か千本以上干しているところへ。
鮭1本は持って帰れないとのこと。ネットで買えない限定品を
買って帰りましたが(切り落としなど)、これが後日大好評で、
もっと買えばよかったか。

しかし、身がしまるほど、鮭は厳しい顔になるようですぞ。
子どもは怖がりそうな、鮭を干している風景でした。
(村上の海からの風が干すのにもよいそうです)
途中、大町文庫という、私設の町屋を利用した貸本のお店も
まわる、これは偶然。散策は狭い中をぐるぐる。
大町文庫、、、恩師の故人に敬意を表し、私設で、その個人の
所蔵書を貸に出して、意思を未来に託す、、、村上は文化がある
なあ、、、って感じました。

でもって、2キロぐらい離れた海沿いの温泉宿で風呂入って、イザ
予約した居酒屋へ。
■
[PR]
▲
by souridaizin2
| 2014-12-29 00:59
| 新潟山形
|
Comments(0)